2020/12/10(木)
腰痛 筋膜、筋膜リリースとは?
こんにちは!
台東区浅草にある腰痛専門 浅草友鍼灸整骨院 院長の間渕です。
今日は当院で行っている筋膜リリースについてお伝えしていこうと思います。
皆さんは筋膜リリースって聞いたことありますか?
最近ではテレビ番組なんかでも紹介されているようですが、まずは筋膜についての説明からしていきたいと思います。
筋膜というのは、筋肉の表面を覆っている膜で一つの筋肉だけ覆っているのではなく、隣り合う筋肉ともつながっていて、身体全体を覆って全身タイツを想像してもらえると分かりやすいですかね?
その中でも筋膜の走行するラインというものがあり、それが大事で、身体の動きに連動して様々なラインが伸びたり、縮んだりしています。
例えば身体を捻る動きが良くない場合、お腹のところで反対側にクロスしているラインがあります。そのラインのどこかが硬くなってしまうと身体を捻ることができなくなってしまいます。そういう時はそのラインを辿っていくとそのライン上に原因が見つかるのでその原因を治療していきます。
その筋膜のどこかで筋膜のねじれや損傷が起こると、筋膜が繋がっている違う場所で痛みが生じてしまうということが起きてきてしまいます。ですので筋膜の走行を理解していないと原因が解らずに痛みのある所だけに注目してしまい原因を治療していないために治らないのです。
その筋膜を使った施術法というのが筋膜リリースになるのです。
まずは緩めたいと思った筋肉があるとします。その筋肉を直接押したり揉んだりして緩めても良いのですが、それでは緩めるスピードが遅く、硬さが残ってしまい完全に緩めることがなかなかできません。ですのでまた戻ってしまうのです。
筋膜リリースの場合、もちろん技術の上手い下手はありますが、やらかくなるスピードも速く、緩み具合も良いので非常に効率の良い施術法といえます。
どういうことをしていくのかというと、緩めたい筋肉を触診して触れて硬さを確認します。その手はモニターとして置いておきます。そしてその筋肉が繋がっている筋膜のポイントを押していくと先ほどのモニターの部分が緩む感覚を感じ取れます。そうしたら振動刺激を加えることにより筋肉はゆるゆるになっていくのです。
この施術のもう一つの良いところは、頚部やお腹などはマッサージや指圧では人によってはなかなか押せない部分になります。しかし筋膜リリースでは他と同様に緩めることができるので、より原因にアプローチしやすいといえるでしょう。といったところが筋膜リリースの紹介になります。
もちろんこれだけでは治らない方もたくさんいらっしゃいますのでその方に合った施術をしていきます。
しっかり検査をさせて頂いて必ず原因を見つけて改善させて頂きます。
それでは今日は以上になります。
最後までブログをご覧いただき有難うございます。